京田辺市 V2H(ニチコン VCG-666CN7)設置工事 R様
![](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/18b7a74d1734ad33233a58a3a692e997.jpg)
ご覧いただきありがとうございます
地元密着、施工実績5,000件以上!京都府城陽市のEテックスの武智です
京田辺市のR様邸でV2Hの設置工事をさせていただきました。
今回の工事のポイント
- 日産SAKURAの電気をV2Hで家と接続
- V2Hで停電対策
- V2Hで太陽光の電気を車に貯める
V2Hはご存じでしょうか?
電気自動車やPHV(プラグインハイブリッド)と「家」との電気をやり取りできるシステムです。
![V2Hとは](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/dca774f41d3e050989bbdca35abb1da0.jpg)
大きなメリットは車の大容量バッテリーを使って
- 停電時に車の電気を家で使える
- 太陽光発電の電気を車に貯めて夜間に活用する
この2つです!
![V2Hで停電しても車から電気を使える](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/cd200f5556d2ec4bff78a1bdbe5028ee.jpg)
車の電動化が進む昨今、これからは一家に一台のシステムとして少しずつ普及しています。
![日産SAKURAとV2H](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/d3e8c601e79b7cb27bda9b50084724ba-1024x767.jpg)
特に電気代の高騰が進む中、太陽光発電の余剰電力を貯める大容量蓄電池としても活用できるので注目されています。
まだまだご近所では見かけない設備ですので、ぜひご参考ください。
![設置工事前](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/74b6c69b5e99d4a3d9f618952b63127c-1024x767.jpg)
工事前
![ニチコン VCG-666CN7](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/e16ef1758ca126393786be442510b03e-1024x767.jpg)
工事後
Eテックスは施工品質など厳しい審査基準を認められた関西電力グループ認定の「eショップ」「はぴeスマイル店」です。
![かんでんeショップ](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2020/08/9772dff282515813e9e7b8a5ab5326da.jpg)
![はぴeスマイル店](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2020/02/0ee3ffd28b807cd806e76c2a835c0770.png)
これまでにも多数の工事をさせていただいてますので、安心できる工事店をお探しの方は、他の事例も合わせて是非ご参考ください。
各種SNSも更新中です!口コミも高評価をいただいております!是非ご覧ください!
V2H ニチコン VCG-666CN7
今回設置させていただくのは、ニチコンの「VCG-666CN7」
ニチコンのV2Hの中で最上位機種にあたり、停電時は「家中まるごと対応」&「200V使用可」。
電気の安心にはこれ以上ない設備です。
![V2H 停電対応プレミアムモデル](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/8488750df27b05d4c21ba4ca4cdeff80-1024x852.jpg)
![停電時も家まるごとバックアップ](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/41f3791420d274b0a2147e5f677f12bf-1024x715.jpg)
冒頭にも記載しましたが、V2Hは家と車をつなぐ設備。
まだまだ馴染みのないものですが、銀シャリさんの面白い説明でざっくりとイメージできますので、ご参考下さい。
V2Hの設置工事
こちらにV2Hを設置させていただきます。
![設置工事前](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/74b6c69b5e99d4a3d9f618952b63127c-1024x767.jpg)
本体に基礎ブロックを設置。
![専用基礎](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/99292d8fb234ca78ced0cbfbd86437ac-1024x767.jpg)
水平を調整して最終固定します。
![水平の調整](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/e54c2716c5c33f4711051acbed9e8e32-1024x767.jpg)
配線は床下を通して、保護管に入れて接続します。
![配線は床下から](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/97ca2d5ca20652a7bd64d94dc24a8c70-1024x767.jpg)
![床下から電気配線](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/638e76bdd1276e89cc67bccd6be4a9c3-1024x767.jpg)
V2Hの配線は家の分電盤(おおもとのブレーカー)に接続します。
こちらが工事前。
![V2Hの電気工事](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/a329ea961a7fa84b46142092d4bada40-1024x767.jpg)
既存の太陽光発電の配線もあり、複雑な配線ですが、これで家と太陽光とV2Hの電気をやり取りできるようになります。
![V2H 全負荷対応](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/95d5aeb2359bbd0e4575df3faeaffebc-1024x767.jpg)
![V2Hの電気工事後](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/3d765d8afe7ba5cc3523582679dbda1e-1024x767.jpg)
これでV2Hシステムの設置工事完了です。
![ニチコン VCG-666CN7](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/e16ef1758ca126393786be442510b03e-1024x767.jpg)
V2Hと日産SAKURA
ニチコンのV2H「VCG-666CN7」
ケーブルは7.5mで屋外対応ですので、屋根がない場所でも設置可能です。
![ニチコン V2H](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/912a0fbf4b7401b976e0841ca7acc99f-1024x767.jpg)
充電コネクタは、急速充電と同じ形状になっています。
![V2Hの充電コネクタ](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/ed242fc063ba66982f3d13bf1421544e-1024x767.jpg)
車両側も普通充電(上)ではなく、急速充電(下)に接続します。
![日産 SAKURAの充電ポート](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/71cff49095e32476d56113f7efc5c672-1024x767.jpg)
![急速充電](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/283bc38b5c20868e49dbed3f92e98594-1024x767.jpg)
急速充電ポートを使用するので、通常の充電に比べて「倍速」で充電可能です。
![倍速充電](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/c969bd9ba909f81da793818e623ee74d.jpg)
操作は本体パネルの前面で行います。
![V2Hの操作盤](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/360a0138cdeaf18ad3703485b1c113db-1024x767.jpg)
今回、プレミアムモデルですので、アプリを使ってスマートフォン等から操作することも可能です。
充電状況などもわかりやすいアニメーションがついています。
![V2H 専用アプリ](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/21c38fe1a5b7c4db12b65446fbe78f95-1024x768.jpg)
日産のSAKURAに接続した状態。
小型のEVとはいっても、なんと約20kWhの大容量蓄電池を搭載しています。
(家庭用の蓄電池は6.5~9kWhぐらいが一般的)
![日産SAKURAとV2H](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/d3e8c601e79b7cb27bda9b50084724ba-1024x767.jpg)
万が一の停電の際も、SAKURAから家に電気を送ることもできます。
しかも、「全負荷(家の中全ての電気が使える)」&「200V」対応で、これ以上ない安心です。
![停電時も家まるごとバックアップ](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/41f3791420d274b0a2147e5f677f12bf-1024x715.jpg)
大規模停電の時も、太陽光発電から車に充電したり、充電した電気を夜間に使うこともできます。
場合によっては、離れた場所で電気が復旧していれば、そこまで走って充電してきて、「電気」を持ち帰ることもできます。
![SAKURA電気を持って帰る](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/7fb1f602adeec00d49f57a4a8e5d691d-1024x512.jpg)
V2Hの設置工事のご依頼いただきありがとうございました
設置工事は9時~14時。
これで、「家」と「電気自動車」と「太陽光発電」の3つの電気がつながりました。
R様邸は、約10kWの太陽光発電システムを設置されていますので、電気の自給自足に近い生活になりました。
安心とエコを両立した住まいですね。
![ニチコン VCG-666CN7](https://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/e16ef1758ca126393786be442510b03e-1024x767.jpg)
R様、V2Hの設置工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。
他のV2Hの施工事例はこちら
京田辺市 V2H(ニチコン VCG-666CN7)設置工事 R様
城陽市 V2H(ニチコン EVパワーステーション)設置工事「日産サクラ」O様邸
V2Hの設置工事、EV充電器についてはお気軽にLINEやお問合せフォームよりご相談ください。
これまでにも多数の工事をさせていただいてますので、安心できる工事店をお探しの方は、他の事例も合わせて是非ご参考ください。
こちらの施工事例が参考になりましたら、Instagramでもお役立ち情報を発信しています。
「フォロー、いいね」いただけましたら励みになりますので、ぜひともよろしくお願いします(^^♪
お気軽にご相談ください
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業21年施工実績5,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、メール、TELなどお気軽にご相談下さい。