宇治市 TOTO電気温水器の故障でエコキュートに交換工事 K様邸
宇治市のK様邸で電気温水器からエコキュートへの取替工事をさせていただきました。
工事前
TOTO RE4604
工事後
パナソニック HE-NS46JQS
もともとお使いだった電気温水器はTOTOの「RE4604」。
約20年近くお使いでしたが、ついに故障・・・
お湯が出なくなってしまいました。
土曜日に問合せフォームよりご相談いただき、早速ご訪問させていただき現場調査と御見積をさせていただきました。
お湯も出ないこともあり、すぐにご検討いただき取替え工事をさせていただくことになりました。
新しく設置させていただいたのはパナソニックの「HE-NS46JQS」。
基本的な機能を全て備えたスタンダードなフルオートタイプです。
もともとお使いの電気温水器を取り外し、新しいエコキュートのタンクを設置します。
設置時は傾きなどないよう水平器で確認しながら微調整を行い、水平に固定します。
足元は4ヶ所、ステンレスのアンカーボルトにて固定します。
パナソニックのエコキュートは4本脚固定で、これまで主流の3本脚固定よりも耐震性能が向上しています。
設置後はストレーナーの点検を行います。
ここはフィルターになっていてゴミなどが入らないようになっています。
もし、ゴミが詰まったままだと、お湯の水圧に影響が出るので必ず点検するようにしています。
配管一本、一本に少しでも放熱ロスがないように断熱材を巻いていきます。
さらに断熱材の上に、遮光テープを巻いて紫外線からの劣化も防止しています。
この部分は最終はさらに脚部カバーがつきます。
2重で配管を保護していますので長期間安心してお使いいただけます。
こういった普段見えない部分もキレイに仕上げて見栄えにこだわっています。
もともとお使いの電気温水器がエコオートだったため、フルオートへの工事もさせていただきました。
ちなみにエコオートはお湯はり機能のみで追い炊きができないタイプです。
現在は、フルオートが主流ですが、初期の電気温水器をお使いの場合にエコオートを設置されていることがあります。
工事として、浴槽についているお湯はり金具を交換。
(下の画像の白い部分です)
それに合わせて、新しい配管を2本通しなおします。
今回は外壁を配管の分だけ開口し、床下へ導き、そのままユニットバスを経由して浴槽に接続させていただきました。
配管を外壁の挿入口から、浴槽に導くために床下収納庫から床下に入って作業を行います。
床下から配管を導きます。
もともとの白い金具からシルバーの金具に変わりました。
金具の先には先ほどの2本の配管がつながっていますので、お湯が行き来することで追い炊きや保温ができるようになります。
これで、浴槽のお湯が冷めた場合にも、保温や追い炊きを使って暖かいお風呂に入れます。
配管の挿入口は防水処理をしたうえで、さらに防水のダクトカバーで保護しています。
工事は10時~14時で完了。
本日よりお湯もお風呂も使っていただけます。
電気温水器の故障中は実家などにお風呂に入られて、なんとかしのいでそうですが、やっぱり大変ですよね。
今日から安心してお湯を使えることに大変喜ばれていました。
K様、この度はエコキュート工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。
工事後にご感想もいただきました
お気軽にご相談ください
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業21年施工実績5,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、メール、TELなどお気軽にご相談下さい。