瓦屋根にバラ板補強で太陽光発電設置工事 シャープ3.42KWシステム
ご覧いただきありがとうございます。(^-^)
滋賀県守山市で太陽光発電工事です。
12/23雨天で延期になっていた分です。
![]()
こちらの2面のパネルの取り付けを行います。
![]()
パネルの位置を決め、
金具を取りつける場所の
瓦をめくります。
![]()
はずした瓦は地上で、
穴開けの位置決めをします。
![]()
穴開けの位置と
もどす場所が記入されてます。
![]()
ドリルを使って穴開けをします。
シャープ指定のキリを使用。
![]()
切り粉をきれいに拭き取ります。
![]()
穴開けできました。
![]()
裏側にブチルシールを貼り
完成です。
![]()
めくった瓦の下には
アルミプレートを置き
ビスは必ず2本垂木に固定していきます。
![]()
屋根裏は今回下地が、
バラ板でしたので
以前作った合板で補強を行いました。
足場板を置き作業スペースを作ります。
![]()
主任が屋根裏に入り作業してくれました。
![]()
上と下で場所を確認しながら
ビスがきくように押さえておきます。
しっかり押さえないと合板が浮いてきます。
![]()
しっかりと補強できています。
後2本は垂木に当てています。
Eテックスでは必ず現場調査で
屋根裏の確認を行います。
![]()
もしもの時にメーカー支持通りの施工をしていないと、メーカー保証は一切おりません。
もし下見で屋根裏を確認しない業者さんには注意して下さい。
安い業者さんは安いなりの理由があると思います。
![]()
加工した瓦をもどします。
![]()
コーキングを流し込みます。
![]()
H支持金具を取りつけます。
![]()
横桟を取り付けます。
![]()
配線後パネルを固定していきます。
![]()
パネルなどの荷揚げにはこのリフトを使います。
手で担がれる方もいますが
大変危険だと思います。
![]()
ケーブルを屋根に付けないように
パネルに縛りながら設置していきます。
![]()
完成しました。
シャープ
190w×18枚 3.42Kwです。
H支持金具工法です。
![]()
屋根裏補強があると通常より時間はかなりかかりますが、
10年20年と発電するパネルですので、
Eテックスでは補強が必要なのか確認し、
必要に応じて補強を確実に行って安心していただけるように心掛けております。
![]()
施工時間9:00~14:00 ありがとうございました。<m(__)m>
お気軽にご相談ください
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業22年施工実績5,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、メール、TELなどお気軽にご相談下さい。

