2020年10月20日スタッフブログwpmaster エコキュート設置工事のご感想が100件になりました。本当にありがとうございます。Eテックスでエコキュート工事させていただいた方のご感想が、 なんと・・・ 100件になりました。 たくさんのご感想ありがとうございます。 ほぼ100%ご満足!嬉しいお声をいただきありがとうございます。 改めて見ると、アン […]
2020年10月19日スタッフブログwpmaster エコキュートのお湯を沸かすのにどれぐらい時間がかかりますか?エコキュートをたくさん設置させていただく中で、 「お湯を沸かすのにどれぐらい時間がかかりますか?」 と、いったご質問をよくいただきます。 「お湯を沸かす」というのは、 タンクの中にお湯を作る お湯の目盛りを増やす という […]
2020年9月24日スタッフブログhiroshi 手洗いよりキレイで節水?毎日の家事にゆとりを!ビルトイン食洗機 この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月24日午前3時 […]
2020年9月17日スタッフブログhiroshi お湯が出ない!修理?買換え?賢い給湯器の選び方は? この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月17日午前2時 […]
2020年9月17日スタッフブログwpmaster 「知らないと絶対に損をする火災保険活用術」その③ 損害保険額は条件によって増える?減る?9月に入って台風9号.10号が接近したことで、今年も台風の脅威を思い出す時期になりました。 特に台風10号は過去最強クラスと予報され、気象庁は「非常に強い」勢力で上陸すれば2018年の台風21号以来と発表されました。 2 […]
2020年9月15日スタッフブログhiroshi 電気温水器故障!ブレーカーを入れると停電する!? この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月15日午前12 […]
2020年9月14日スタッフブログhiroshi エコキュートが月々4990円でつけられる?「かんでんeリース」取扱店です。 この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月14日午前1時 […]
2020年9月10日スタッフブログhiroshi 9月10日は「給湯の日」 給湯器で家計の見直ししませんか? この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月10日午前3時 […]
2020年9月9日スタッフブログhiroshi 屋根に穴をあけなくても太陽光発電を設置できるの? この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月9日午前2時5 […]
2020年9月8日スタッフブログhiroshi 「もしも断水したら…」 エコキュートが非常用タンクになるって、知ってましたか? この投稿をInstagramで見る 株式会社Eテックス(@etex_kyoto.joyo)がシェアした投稿 – 2020年 9月月8日午前12時 […]
2020年9月7日スタッフブログwpmaster 「知らないと絶対に損をする火災保険活用術」その②こんにちはEテックスの武智一勝です。 平成30年・・・ 6月大阪北部地震、7月豪雨、9月の台風21号…と、 2年前の夏は本当に多くの自然災害に見舞われた年でした。 2年前の2018年台風被害を今からでも申請できる? 先日 […]
2020年9月2日スタッフブログwpmaster 「知らないと絶対に損をする火災保険活用術」その①こんにちは。Eテックスの武智一勝です。 「知らないと絶対に損をする火災保険活用術」その①になります。 今回は、意外と知られていない補償範囲についてです。 「給排水管」から「水漏れ」、「排水溢れ」が原因による破損も火災保険 […]
2020年9月1日スタッフブログwpmaster 「知らないと絶対に損をする火災保険活用術」こんにちは。Eテックスの武智一勝です。 9月1日は「防災の日」です。 内閣府では防災・減災の観点から「自助」「共助」「公助」のうち「自助」として保険・共済を位置づけています。 地震保険と合わせて、住宅向け「火災保険」は災 […]
2020年9月1日スタッフブログwpmaster パワコンの交換で太陽光の発電量アップ!過去最高に昨年、蓄電池の工事をさせていただいたA様より嬉しいご報告をいただきました。 発電量が3000kWh➡3700kWhにアップ 昨年からの太陽光発電の状況を教えてくださったのですが、 「この1年の太陽光発電の状況が、総発電量 […]