「エコキュートの室外機とタンクの間から水漏れ」ヒートポンプ配管修理工事 宇治市D様

ごらんいただき誠にありがとうございます。
Eテックスの武智です。
宇治市のD様邸で「エコキュートの室外機とタンクの間の配管から水漏れ」の修理工事をさせていただきました。

工事前

工事後
D様はEテックスでエコキュート工事させていただいたお客様ではないのですが、急に配管から水漏れし、急いで探した中で同じような事例が掲載されてたこともあり、今回ご相談いただきました。
おそらく下記の記事をご覧いただたのかと思います。
もう水漏れしてエコキュートも使えない状況ということもあり、即日でなんとか調整してお伺いさせていただきました。
ヒートポンプの配管のつなぎ目あたりから水漏れしているケースが多いのですが、D様邸は緑のテープが貼られた中間部分から水漏れしていました。


テープをめくってみると、確かに水が吹き出ています。

配管を取り外してみると、確かにパックリと穴があいていました・・・

原因は2つ重なって、水漏れしたと思われます。
一つはアルミ三層管が使われてこと、
もう一つは、曲げ加工に失敗したのか、配管が少し折れていたこと。
おそらく、配管が折れてしまった部分がアルミ三層管の高温に耐えれれない弱点で、一番影響を受けて、最終的に穴が開いてしまったようです。
今回、ヒートポンプ配管の高温にも耐えれれる実績のある銅管に交換。
配管が劣化しないようにと、放熱ロスを防ぐため、露出部は全て断熱材を巻いた上で遮光テープで2重で保護させていただきました。
これで、これからも安心して使っていただけるようになりました。


最後は沸き上げの確認をして作業完了です。
約1時間半ほどの作業で修理させていただきました。

最初はメーカーさん(ダイキン)に相談したそうですが、「この部分は商品とは別の”工事の部分”ですのでご対応できません」となったそうです。
確かにそうなんですね。
この配管工事は、工事の部分ですのでメーカーさんは基本は対応してくれません。
こういった不具合が発生することもあるので、なにかあった時に対応してくれる工事会社が重要になります。
D様邸は新築でついていたエコキュートだそうですが、工務店は対応してくれないということで、自ら修理会社を探すことになりました。
本当は、最低限、エコキュートの基本対応年数ぐらいは安心して使っていただけるような施工が必要なんですが・・・残念ながら施工が不十分な現場があるようです。
D様は、問い合わせして、すぐに対応してくれたことにとても喜んでいただけました。
お話していてわかったのですが、私の親戚と同級生という縁もありました(笑)
本当にヒートポンプ配管の修理をできるところを探して頼んで、たまたま後からそういうことがわかったので、本当に不思議ですが、地元ならではって感じですね。
「また困った時はEテックスさんに是非お願いします」と嬉しいお言葉もいただきました。
D様、ヒートポンプ配管の修理のご依頼いただき誠にありがとうございました。
お気軽にご相談ください
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業22年施工実績5,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、メール、TELなどお気軽にご相談下さい。