コロナ「CTU-371D1A8」エラーH16で故障 エコキュート取替工事 城陽市K様

ご覧いただきありがとうございます
地元密着、施工実績5,000件以上!京都府城陽市のEテックスの武智です
城陽市のK様邸でエコキュートの取替工事をさせていただきました。
エラーH16で故障。
ヒートポンプの故障のようですが、年式的にメーカー修理が不可。
急な故障で大変困られていましたが、簡易湯沸かし器「風呂バンス」を貸し出しさせていただき、工事までの間も自宅でゆっくり過ごしていただけました。
ご依頼のエコキュートも決まり、パナソニックの460Lのスタンダードタイプ「HE-NS46KQS」に取替えさせていただきました。

工事前
コロナ CTU-371D1A8

工事後
パナソニック HE-NS46KQS
Eテックスは施工品質など厳しい審査基準を認められた関西電力グループ認定の「eショップ」「はぴeスマイル店」です。


これまでにも多数のエコキュート工事をさせていただいてますので、安心できる工事店をお探しの方は、他の事例も合わせて是非ご参考ください。
各種SNSも更新中です!口コミも高評価をいただいております!是非ご覧ください!
エコキュートの取替工事
こちらが故障したエコキュートです。

コロナ製の「CTU-371D1A8」。
370Lのフルオートタイプです。
年式は消えかかったいますが、おそらく2006,7年ぐらいと思わるので、約16年のご使用になります。

こちらのエコキュートを撤去。

通路幅がギリギリのため、周囲にも傷をつけないよう養生を行って慎重に運びだしました。

新しいエコキュートも慎重に搬入し、水平を微調整。

傾きがないことを確認して、アンカーボルトで固定します。

配管を新しいエコキュートの接続口に合わせて加工、延長してつなぎ込みます。
配管は全て、断熱材で保温。遮光テープで断熱材が劣化しないよう保護しています。

となりにはヒートポンプを設置。
こちらもガタツキや傾きがないよう水平を確認して調整しています。

配管はカバーに隠れる部分までキッチリと断熱材、遮光テープで保護。

ヒートポンプの配管は不適切な施工、推奨されていない配管を使用すると数年後に水漏れなど不具合が発生します。
Eテックスでは、長期間安心していただけるよう、耐久性、柔軟性に優れたエコキュート専用の「エコるーぷ」を使用しています。

室内工事としてはリモコンの交換を行います。
リモコンの電気配線はそのまま使用できますので、同じ位置で新しいリモコンに交換させていただきます。
台所リモコン 工事前

↓
工事後

こちらのリモコンは無線LAN(Wi-Fi)内蔵ですので、アプリを経由して、スマホから操作することも可能です。
浴室リモコン 工事前

↓
工事後

浴室リモコンの周囲は防水のためコーキング。
Eテックスではお手入れを軽減できるよう防カビ材入りのコーキングを使用しています。

最後は試運転と工事確認を行います。
工事確認の給水フィルターの点検。
もし、ここにゴミ詰まりなどがあるとお湯の勢いにも影響が出るので、必ずチェックしています。

浴槽への試験張りを行い、リモコンの操作方法など説明させていただきます。

取扱い方法は、動画でも紹介されているので、こちらも合わせてご参考ください。
外回りの取り扱い方法で知っていただきたいのが、断水時の活用方法。
エコキュートは断水時にタンク内の水を使える貯水タンクの代わりにもなっています。

Eテックスでは、断水時に使っていただきやすいようホースをサービスでおつけしています。

少し前の動画で、わかりずらいかもしれませんが、下記のように使えますので、いざという時も安心です。
脚部カバーを取付け。
美観性だけでなく、配管を寒気や紫外線などから守る役割もあります。

これでエコキュート工事完了です。
9時~12時。
K様、エコキュート工事のご依頼いただき誠にありがとうございました。

これまでにも多数の工事をさせていただいてますので、安心できる工事店をお探しの方は、他の事例も合わせて是非ご参考ください。
こちらの施工事例が参考になりましたら、Instagramでもお役立ち情報を発信しています。
「フォロー、いいね」いただけましたら励みになりますので、ぜひともよろしくお願いします(^^♪
お気軽にご相談ください
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業22年施工実績5,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、メール、TELなどお気軽にご相談下さい。