エコキュートには様々な大きさがあります。
一番小さいものは180Lから560Lもの大きさまであります。
その中で、基本の大きさとなるのが、370Lと460Lです。
今、お使いのエコキュート・電気温水器もどちらかの容量がほとんどじゃないでしょうか?
どれを選べばいいかとうことですが・・・
ご家族人数に合わせて選ぶ方法が一番オススメです。
単純に今が460Lだからって、同じ容量のものを選ばなくても大丈夫です。
結論からいうと、ご家族人数や使用状況に合わせて下記の容量のエコキュートをオススメしていますのでご参考下さい。
家族人数からエコキュートを選ぶ
まず、パンフレット等に記載の容量と家族人数は以下のようになっています。
パナソニック | 三菱 | ダイキン | コロナ | |
370L | 3~5人 | 3~4人 | 3~5人 | 3~5人 |
460L | 4~7人 | 4~5人 | 4~7人 | 4~7人 |
各メーカーに、少しバラツキがあるので、当社では以下のようにお伝えしています。
この表のご家族人数を参考に、ご使用状況に合わせて選んでいきます。
【4人で460Lがいい場合】
例えば4人家族でも、年頃の子どもさんがおられたりして、「お風呂の入る時間はバラバラ」、「シャワーをたくさん使う」、といった場合は370Lだと不足気味になることも多いので460Lがオススメです。
【5人でも370Lでいい場合】
逆に、5人家族でも、「子供がまだ小さい」、「お風呂はまとまて入る」、といった場合は370Lでも十分足ります。
ちなみに私の家も6人家族ですが、まだ子供が小さいので370Lで十分に足りています。
2人の場合も370Lを選んでいいのか?
お2人様の場合も以下のような理由で基本的には370Lをオススメしています。
- 「おまかせ」機能で自動で省エネしてくれる
- 370Lの方がラインナップが豊富
370Lでも「おまかせ」運転でムダな沸き上げはしない
2人で370Lを選ぶと、お湯が余ってもったいなさそうですが、毎日の沸き上げ湯量を「おまかせ」で調整してくれる機能があります。
日々の使用量を学習して、例えば、あまり使ってなければ沸き上げ温度を低くし、自動調整してくれます。
ですので、2人でもムダにお湯を沸かすことはないので370Lをオススメしています。
370Lの方がラインナップが豊富
370Lより少ない、300Lや180Lなどは特殊なラインナップの位置付けになっています。
そのため、ダイキンや日立には、そもそも370Lより少ない容量の商品はなかったりします。
例えば、三菱も180Lは選べるのは1種類のみとなっています。
各メーカー、主流の370Lと460Lは、スタンダードモデルから高機能なものまで豊富にラインナプされています。
よほど、設置場所などの条件に制約がある場合を除いて、2人(もしくは1人でも)家族でも370Lを選んでいただいてよいかと思います。
少なめの容量だとお湯切れが心配
『普段は3人家族だけど、年末は子供が帰省して「お湯」をたくさん使うので心配・・・』といった場合があります。
その場合も、手動で昼間でもタンクのお湯を作る「沸き増し」や、減ったら沸かすを繰り返して常に「満タン」にするといった設定も各メーカーあります。
無理に子供が帰省した時の人数に合わせる必要はありませんので、無理に大きな容量を選ばなくても大丈夫です。
普段の使い過ぎも、お湯がなくなる前にエコキュートが自動で必要湯量を計算しながら深夜電力に限らず、お湯を調整してくれますので、基本的にはお湯切れの心配はありません。
今後の約10年を見据えた容量選びがポイント
エコキュートは10年~15年と使っていただく商品になります。
購入時のご家族人数も重要ですが、将来的な変化も考慮する必要があります。
例えば、2~3年後に子供が社会人になって家を出ていく予定の場合は、少なめの容量を選ぶのもいいかと思います。
逆に、今まで5人家族で370Lを使われていた場合も、子供が中学~高校~大学と生活リズムが変わっていく場合は、今までと同じようにはいかないので、大きめの容量を選ぶことをオススメしています。
まとめ 将来を見据えながら家族人数に合わせて選ぶのがオススメです
大きめを選んでいただいてもエコキュートの「おまかせ」運転がありますので、お湯がムダにならないよう自動調整してくれます。
以下のおすすめ容量をもとに、設置場所や、今後のライフスタイルに合わせて選んでいただくのが良いかと思います。
お気軽にご相談ください
太陽光発電・蓄電池・オール電化「売りっぱなし撲滅!」を胸に創業21年施工実績5,000件以上のお客さま満足度NO.1の会社です。
資格を持ったスタッフによる現場調査、施工、アフターも全て自社施工で喜んでいただいています。
延長保証・工事保証。複数メーカーのお取扱いをしています。
LINE、メール、TELなどお気軽にご相談下さい。